木下 勇人

【相続・事業承継実務研究会】持株会社の活用で自社株評価を下げる活用例と実務上の留意点

中小企業でも積極的に活用する!自社株評価引き下げ提案の機会は多い持株会社を使ってみる!

ポイント
・合併、分割、株式移転、株式買収、抜け殻方式、第三者割当増資……、いったい何を用いるべきなのか
・売上好調な会社でも株価に影響が出ないようにする
・特定会社にならないためにどんな場面でどう用いるべきなのか、簡易なケースごとに紹介

講座内容

相続セミナー:持株会社の活用で自社株評価を下げる活用例と実務上の留意点大企業においては多くが利用している持株会社(ホールディングカンパニー)ですが中小企業においても、相続・事業承継対策を中心として利用が広まっています。どのように利用すればメリットが生まれるのでしょうか。本セミナーでは、その活用ポイントを分かりやすく解説いたします。

Ⅰ. 持株会社の基本的な考え方
 1. 持株会社とは
 2. 持株会社の種類
 3. 持株会社の設立方法
Ⅱ. 相続・事業承継への利用シーン
 1-1. 会社分割による方法 ①(分社型新設分割)
 1-2. 会社分割による方法 ②(分社型吸収分割)
 2. 株式交換による方法
 3. 株式移転による方法
 4. 三角合併による方法
Ⅲ. ケース別提案事例(簡易なもの)
 1. 会社分割による方法(分社型新設分割)
 2. 株式交換による方法
 +α 仮に上記スキームが株式移転により行われた場合の検証

講 師

税理士法人レディング 代表社員
税理士・公認会計士
木下 勇人 氏

1975年 愛知県生まれ
1994年 愛知県立旭丘高等学校卒業
1999年 南山大学経営学部卒業
2003年 監査法人トーマツ名古屋事務所入所/フィナンシャル・ソリューションズ部 配属
    非上場会社オーナーの相続・事業承継対策、企業組織再編支援の専門部署
2005年 税理士法人トーマツ名古屋事務所 転籍
    上記部門の法人異動に伴う転籍
2008年 公認会計士木下事務所・木下勇人税理士事務所開設
2009年 税理士法人レディング代表社員就任 (相続・事業承継専門の税理士法人)
~現在 ・不動産オーナーを中心とする富裕層への不動産・財産コンサルティング
    ・自社株問題を抱えるオーナー社長への事業承継コンサルティングを中心に業務を展開
【保有資格】
公認会計士
税理士
登録政治資金監査人
AFP
不動産鑑定士実務修習生
開催日時 2015年10月14日(水)18:00~20:00(受付開始17:30)
場所 会場 [八重洲]×[オンライン]
ビジョンセンター東京【地図
東京都中央区八重洲2-3-14 ケイアイ興産東京ビル 4F-7F B1
●最寄駅からの所要時間
JR東京駅 八重洲南口 徒歩2分・東京メトロ銀座線京橋駅 7番出口徒歩2分
受講料(税込) 会員(相続・事業承継実務研究会): 無料
一般:10,000円(税込)
1社(3名様まで):18,000円(税込)
定員 会場受講 60名
お申込み多数の場合は、事前に締め切らせていただきます。
また、事前入金による先着順とさせて頂きますので、予めご了承下さい。
お問い合わせ (株)ファルベ 【TEL】03-6228-3272 担当:藤井・内海
相続・事業承継実務研究会 とは
 全国の税理士を中心とした相続・事業承継の専門家に、最新かつ具体的な「価値ある情報」を生講座とオンラインLIVE講座にて提供し、地域の「相続・事業承継ビジネス」を創成するための専門家ネットワークを構築いたします。また、顧客開拓のためのセミナー支援、講師養成、web戦略などのマーケティングを総合的にサポートしていきます。月額30,000円(税別)にて、年間30講座以上が受け放題。オンラインLIVE講座も選択可能。社員研修のあり方が変わります。

予約

このセミナー(会場受講およびオンラインLIVE)の予約は終了しました。