セミナーポイント
 ◦民事信託を健全に活用するための『危ない』民事信託の見分け方
◦民事信託を健全に活用するための『危ない』民事信託の見分け方
◦民事信託の活用における問題点とその回避策
◦信託契約書にみる民事信託の注意点~商事信託契約書例で比べてみる
民事信託は、相続対策、資産・事業承継対策として、大いにその活用が期待されています。その一方、民事信託は、信託財産を管理する受託者が家族や身内の者になることから、受託者が行う信託事務が安易に流れることがあり、将来問題が生じることも考えられ、その問題への回避策をあらかじめ講じておくことが必要です。
また、信託自体、税務・法務・実務などカバーしなければならない領域が広いことから、制度導入時に十分に検討すべき点に検討漏れが生じたりするなど、課題が多々あります。
本セミナーでは、このような将来トラブルを引き起こし得る『危ない』民事信託を防止するために、どのような点を注意したらよいのかなど、具体的に解説いたします。
講座内容
1.民事信託に関わるステージごとにその問題点を指摘し、その回避策を探る
  ①提案するとき   ②検討するとき   ③仕組みを作るとき
  ④設定するとき   ⑤信託期間中   ⑥信託が終了するとき
2.信託契約書にみる民事信託の注意点
  ①民事信託契約の条文例をもとに注意点をあげる
  ②民事信託契約書例と商事信託契約書例を比べてみる
3.自己信託を検討する
4.民事信託を支援する組織の必要性
  税務、法務、信託に関する実務の専門家が連携する組織
 特典 講師書籍付き
特典 講師書籍付き『危ない』民事信託の見分け方
石脇俊司 共著・日本法令・定価 2,484円(税込)
| 講 師 |  一般社団法人民事信託活用支援機構理事 株式会社継志舎 代表取締役 石脇 俊司 氏 外資系生命保険会社、日系証券会社、外資系金融機関、信託会社を経て民事信託活用支援機構の立ち上げに参画。金融機関での経験を活かし企業オーナー等の資産継承対策の信託実務に取り組む。会計事務所と連携した企業オーナーや資産家への金融に関するサービ業務にも経験が豊富である。 【一般社団法人民事信託活用支援機構】 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2016年5月26日(木)18:15~20:45(受付開始17:45) | 
| 場所 | <名古屋> ウインクあいち【地図】 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 TEL:052-571-6131 JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分 | 
| 受講料(税込) | Farbe定額制クラブ 会員: 無料 一般:15,000円(税込) | 
| 定員 | 50名 お申込み多数の場合は、事前に締め切らせていただきます。 また、事前入金による先着順とさせて頂きますので、予めご了承下さい。 | 
| お問い合わせ | (株)ファルベ 【TEL】03-6228-3272 担当:藤井・内海 | 
このセミナーの予約は終了しました。
