資産別・家族構成別に「遺言×後見×信託」を相続ツールとして使いこなす実践講座
知って得する、知らないと損するトラブル事例と具体的な対策方法を解説!
終活ブームが起こって久しくなります。終活は、老後をどのように過ごすのか、過ごしたいのかを考える、どちらかというと「楽しい活動」のはずです。
しかし、不動産オーナーや中小企業オーナーは楽しんでばかりではいられません。自らが認知症になった場合や相続に備えた対策をしておかないと、思わぬ落とし穴にはまり込み、家族や会社に多大な迷惑をかけてしまうことがあります。
本セミナーでは、そのような事例を数多く見てきた司法書士と信託会社から遺言・後見・信託を活用した相続対策の事例紹介と具体的な対策の提案の事例が紹介されます。事例紹介の中には、遺言×後見×信託を活用しなかったことで、本当に悲しく、残念な事例もあります。相続の専門家(税理士・宅建士・FP技能士など)として、それらを他山の石として、きっちりとした対策提案を立てるのにお役立てください。
講座内容
【第1部】13:00~15:00(途中5分休憩)
認知症によるトラブル事例とその対策 ~後見制度と信託の活用~
1.成年後見制度の概略
成年後見制度の概略の説明、知識の整理
2.信託制度の概略
特に相続・資産承継に関係する信託制度の概略の説明、知識の整理
3.法定後見について
法定後見で出来ること、出来ないこと、してはいけないことの説明
後見制度支援信託の説明
4.法定後見の事例研究
法定後見を使わなかった失敗事例、成功事例の紹介、解説
【第2部】15:10~17:10(途中5分休憩)
相続に関するトラブル事例とその対策 ~遺言書と信託の活用~
5.任意後見制度について
法定後見との違い、任意(自由裁量)の範囲
任意後見制度における信託の活用
6.任意後見の事例研究
任意後見を使わなかった失敗事例、成功事例の紹介、解説
任意後見における信託の活用
7.遺言書の作成にあたっての注意点
遺言書で出来ること、出来ないことの説明
8.相続対策における信託の活用事例
遺言代用信託、受益者連続型信託、生前贈与信託の説明
【第3部】17:10~17:30
質疑応答・名刺交換会
講師及び相続の専門家(税理士・司法書士・弁護士など)間での情報交換にお役だてください。
講 師 |
勝司法書士法人 司法書士 勝 猛一 氏 1998年 司法書士試験 合格 / 1999年 勝司法書士事務所 開業 / 2000年 成年後見リーガルサポート 会員 / 2003年 勝司法書士法人 設立 / 2003年 東京事務所 設置 / 2003年 簡裁代理 認定取得 / 2009年 相続遺言サポートオフィス「ゆずりは」 開設 【業務歴・実績】事業承継(持株会社又は種類株式を利用した事業承継) / 株主総会事務手続き(外資系企業の英文議事録作成を含む) / 遺言書作成・遺言執行手続き / 成年後見申立・成年後見人就任 【事務所出版物等】商業・法人登記 300問(共著)/相続請負人(小説)/情報誌への寄稿も多数 【特徴】成年後見を中心とした遺言・信託・相続のセミナーや勉強会の依頼が年間50回を超える。テレビ出演あり。 事業承継、企業再編、上場準備等の会社法関連に強みを持つ。 |
---|---|
株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託 代表取締役 今中 弘明 氏 信託会社において、不動産、金銭、有価証券(未上場株式)、著作権など様々な信託を経験。現職では、不動産流通を促進させるエスクローの信託機能を担い、不動産売買代金や、ローン、手付金などの金銭信託を手がける。また、相続や後見の分野で信託を広めるべく精力的に活動する業界のイノベイター。モットーは「人の役に立って、なんぼ。」。 ■会社紹介 2014年に新規に登録された管理型信託会社。親会社がエスクローサービスを展開する中、その信託機能を担うために生まれた。多数の金融機関と連携しており、全国的に士業のネットワークを構築している。 登録番号 関東財務局(信)第11号 平成26年8月25日 |
|
開催日時 | 2015年7月3日(金)13:00~17:30(受付開始12:30) |
場所 | ビジョンセンター東京【地図】 東京都中央区八重洲2-3-14 ケイアイ興産東京ビル 4F-7F B1 最寄駅からの所要時間 JR東京駅 八重洲南口 徒歩2分・東京メトロ銀座線京橋駅 7番出口徒歩2分 |
受講料 | 一般:25,000円(税込・テキスト代含) |
定員 | 40名 お申込み多数の場合は、事前に締め切らせていただきます。 また、事前入金による先着順とさせて頂きますので、予めご了承下さい。 |
お問い合わせ | (株)ファルベ 【TEL】03-6228-3272 担当:藤井・内海 |
このセミナーの予約は終了しました。