相続税の実務Q&A

第1講座から第9講座の全9講座で、相続税の初学者から中修者向けに民法の相続及び相続税申告実務に必要な知識を確認します。テキストは、平成30年3月発刊の『平成30年3月改訂 これだけはおさえておきたい 相続税の実務Q&A』を使用する予定です。
また、必要(更に、深度ある内容を解説する場合)に応じて、補助資料を配布いたします。
主な、研修予定項目は次頁以降のとおりです。

講座内容

第1章 民法相続編
 (1) 相続人の範囲とその法定相続分
 (2) 相続財産の範囲
 (3) 特別受益者の相続分
 (4) 相続財産等の価額(評価時点と評価基準)
 (5) 遺産分割の方法
 (6) 相続の承認と放棄(単純承認・限定承認・放棄)
 (7) 遺言書の作成
 (8) 遺留分
 (9) 民法改正の動向
第2章 相続税申告編
 (1) 相続税
  ①相続税の概要
  ②相続税の納税義務者の区分と課税財産の範囲
  ③相続税の課税財産(本来の財産・みなし財産)
  ④相続税の非課税財産
  ⑤相続税の債務控除
  ⑥相続時精算課税に係る贈与を被相続人から受けていた者の相続税の課税価格
  ⑦相続開始3年以内に被相続人から贈与を受けていた者の相続税の課税価格
  ⑧相続税の課税価格
  ⑨各人の算出相続税額の計算方法(相続税の総額から相続税額の加算まで)
  ⑩各人の納付すべき相続税額の計算方法
  ⑪小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例
  ⑫相続税の申告期限までに遺産が分割された場合と未分割であった場合との差異
  ⑬相続税申告に必要な資料とその収集方法について
 (2) 贈与税
  ①贈与税の概要
  ②贈与税の納税義務者の区分と課税財産の範囲
  ③贈与税の課税財産(本来の財産・みなし財産)
  ④贈与税の非課税財産
  ⑤暦年単位課税における贈与税の計算
  ⑥贈与税の配偶者控除
  ⑦相続時精算課税制度の概要(その1:一般の贈与があった場合)
  ⑧相続時精算課税制度の概要(その2:住宅取得等資金の贈与があった場合)
  ⑨直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税
  ⑩直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税
  ⑪直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税
 (3)財産評価
  [土地評価]
  ①土地の評価上の区分
  ②宅地の評価方法
   [1]評価単位、路線価方式と倍率方式等
   [2]財産評価基本通達に定める宅地の評価方法
      路線価方式、奥行補正、側方加算、二方加算、間口狭小、奥行長大、不整形地、
      地積規模の大きな宅地、無道路地、がけ地、私道、土地区画整理事業施工中、
      造成中、セットバック、都市計画道路予定地、貸家建付地 等
   [3]資産税関係質疑応答事例集等に定める宅地の評価方法
      利用価値の著しい低下地、マンション用地、公開空地 等
  [有価証券①] 上場株式の評価方法
  [有価証券②] 取引相場のない株式の評価方法
   [1]評価体系、原則的評価と特例的評価
   [2]原則的評価方式における会社規模の判定とその評価方法
   [3]類似業種比準価額方式による評価
   [4]純資産価額方式による評価
   [5]特定評価会社の定義とその評価方法
   [6]配当還元方式による評価
  

[有価証券②] 取引相場のない株式の評価方法については、別途、『【株式評価コース】(第14講座~第16講座)』の講座で、深度のある内容により確認しますので、本講座では、初学的な範囲のみの取扱いになります。

  [その他]
  ①預貯金の評価方法
  ②公社債の評価方法
  ③貸付信託受益証券、証券投資信託受益証券、抵当証券の評価方法
  ④ゴルフ会員権の評価方法
第3章 相続税対策(事前・事後対策)編
 (1) 資産家にとっての相続(税)対策の基本的な考え方
 (2) 相続時精算課税制度の活用上の留意点
  (『相続』および『相続税対策』との関連)
 (3) 相続税対策としての生前贈与
  (生前贈与の考え方と贈与税負担及びその留意点)
 (4) 賃貸住宅建築による『相続税』の減額効果の試算
 (5) 『定期借家権制度』の概要とその留意点
 (6) ロードサイドの土地活用としての『建設協力金方式』と『事業用定期借地権方式』の比較検討
 (7) 賃貸住宅経営における有利な『建物登記名義人』の決定方法
 (8) 小規模宅地等の相続税の課税特例を想定した土地有効活用対策
 (9) 相続開始後における遺産分割の工夫
 
FAX申込

スケジュール

<全9日間>

※全講座、10:30〜17:00(受付開始10:00)

◆相続実務コース(第1~9講座)
  東京開催 大阪開催 大阪会場
第1 4月12日(木) 【終了】 4月07日(土) 【終了】
第2 4月13日(金) 【終了】 5月16日(水) 【終了】
第3 6月26日(火) 【終了】 5月17日(木) 【終了】
第4 7月24日(火) 【終了】 7月14日(土) 【終了】
第5 7月25日(水) 【終了】 7月15日(日) 【終了】
第6 9月02日(日) 8月08日(水) 【終了】
第7 9月23日(日) 8月19日(日) 【終了】
第8 10月20日(土) 10月13日(土)
第9 10月21日(日) 10月14日(日)
講 師

笹岡会計事務所 所長 
税理士
笹岡 宏保 氏

1962年兵庫県神戸市出身。1981年関西大学経済学部入学。1983年大原簿記専門学校非常勤講師就任。1984年税理士試験合格。1985年関西大学経済学部卒業。その後、会計事務所に勤務(主に相続・譲渡等の資産税部門の業務を担当)。1991年笹岡会計事務所設立。現在、多くのクライアントの税務申告代理を行っている一方、各税理士会の「統一研修会」等の資産税講師、民間研修機関の講師として活躍している。

【主要著書】
『<相続税・贈与税>財産評価の実務』 清文社
『Q&A 税理士のための税務判断実務マニュアル』 清文社
『詳解 小規模宅地等の課税特例の実務 重要項目の整理と理解』 清文社
『これだけはおさえておきたい相続税の実務Q&A』 清文社

場 所 ◆東京会場[八重洲①]開催講座: 1 2、以外の全ての講座
ビジョンセンター東京【地図
東京都中央区八重洲2-7-12 ヒューリック京橋ビル6F・7F

・JR東京駅 八重洲南口 徒歩4分(地下街 5番出口 徒歩3分)
・東京メトロ銀座線京橋駅 5番出口徒歩1分

◆東京会場[八重洲②]開催講座: 1 2
ビジョンセンター東京有楽町【地図
東京都中央区銀座1-6-2 銀座Aビル3階

・JR東京駅 八重洲南口 徒歩8分(地下街 5番出口 徒歩7分)
・東京駅 京葉地下八重洲口 徒歩6分(2番出口)
・JR有楽町駅 徒歩5分
・東京メトロ 銀座一丁目駅 徒歩1分

◆大阪会場[梅田①] 開催講座: 1 6 7 8 9
AP大阪梅田茶屋町【地図
〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町1番27号 ABC-MART梅田ビル8F

・JR「大阪駅」をご利用の場合:御堂筋口より徒歩約3分
・阪急電車をご利用の場合:「梅田駅」2F茶屋町口改札口より徒歩約1分
・地下鉄御堂筋線をご利用の場合:「梅田駅」北改札より徒歩約3分
・地下鉄谷町線をご利用の場合:「東梅田駅」北東改札・北西改札より徒歩約5分
・阪神電車をご利用の場合:「梅田駅」東改札口より徒歩約5分

◆大阪会場[梅田②] 開催講座: 2 3
AP大阪梅田東【地図
〒530-0027大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル5F

・JR「大阪駅」御堂筋南口より徒歩約9分
・地下鉄谷町線「東梅田駅」より徒歩4分
・阪急・阪神・地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩6分

◆大阪会場[梅田③] 開催講座: 4 5
AP大阪駅前梅田1丁目【地図
〒530-0001大阪市北区梅田1-12-12 東京建物梅田ビル地下1F・2F(旧渡辺リクルートビル)

・JR「大阪駅」中央南口・地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約2分
・JR東西線「北新地駅」東改札口より徒歩約3分
・地下鉄四つ橋線「西梅田駅」北改札より徒歩約3分
・地下鉄谷町線「東梅田駅」中東改札・中西改札より徒歩約2分

受講料 定額制クラブ 会員: 無料
一般:300,000円(税込)
  240,000円(税込)(1・2講座修了のため)
定 員 会場60名
お申込み多数の場合は、事前に締め切らせていただきます。
また、事前入金による先着順とさせて頂きますので、予めご了承下さい。
お問い合わせ (株)ファルベ 【TEL】03(6228)3272
大阪開催
共催
(株)清文社

このセミナーの予約は終了しました。