【青森】笹岡宏保税理士による『取引相場のない株式(中小企業)の評価実務』
講座内容 財産評価の中でも特に難解といわれる取引相場のない株式の評価について、実務上、ここだけは押さえておきたいという事項を中心に確認してみることにします。 講 師 開催日時 2025年4月22日(火) 10:30 ~ […]
【釧路】笹岡宏保税理士による『北海道では絶対確認しておきたい!! [雑種地と原野]の意義、評価方法から評価留意点まで』
講座内容 北海道を歩いて(実際は車ですが、ほぼ外周は1周、巡りました)みると、土地の地目で最も目にするのは山林はクマが出るので別にすると、雑種地と原野ではないでしょうか。 今回の研修会では題記のとおり、両地目について相続 […]
【松山】笹岡宏保税理士による『適用失念が多い地積規模の大きな宅地の評価の実務』新着!!
講座内容 地積規模の大きな宅地の評価のチェックをしていなかった(適用ありとは考えもしなかった)という声をときおり耳にすることがあります。この定めは平成30年に新設されたもので現行ではその適用失念は税賠等の責任を問われるも […]
【岡山】笹岡宏保税理士による『相続税の債務控除(債務・葬式費用)について』新着!!
講座内容 研修会ではあまり取り扱われることがない相続税の債務控除(債務・葬式費用)について、実務上の重要論点に絞って、裁判例(判例)や裁決事例を用いて確認してみることにします。 講 師 開催日時 2025年7月28日(月 […]
【福岡】笹岡宏保税理士による『非公開裁決事例に学ぶ!! 相続税(贈与税)・財産評価の実務留意点』新着!!
講座内容 第1講座 【実務上の重要論点が争点とされた】財産評価に係る非公開裁決事例の確認 相続税等の財産評価について法令通達等に明確化されていない実務上の重要論点が確認できる非公開裁決事例を検証することで実務処理能力を向 […]
【名古屋】笹岡宏保税理士による『1年間(全8日間)で確認する!! 取引相場のない株式の評価実務』
【第1講座】評価体系から類似業種比準価額まで AP名古屋 【1日目】4月6日(日) 【2日目】4月7日(月) 10:30 ~ 17:00 【第2講座】純資産価額 ウインクあいち 【1日目】7月2日(水) 【2日目】7月3 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2025』 全24日間
笹岡宏保税理士による『資産税実務2025』概要 スケジュール・受講料 ※全講座、10:30~17:00(受付開始10:00) 講 師 場 所 ◆東京会場[浜松町] ビジョンセンター浜松町【地図】 東京都港区浜松町2-8- […]
【無料】笹岡宏保税理士による『資産税実務2025』 プレセミナー
プレセミナー概要 【第1部】地積規模の大きな宅地の評価 特に、近時問題視されている都市計画法第34条(開発許可の基準)12号又は14号による開発が可能な宅地に対する適用問題を検証する!! 【第2部】名義預金の取扱い 『資 […]
笹岡宏保税理士2025年度資産税連続研修・宿泊研修日程案内
このPDFファイルをダウンロード 東京/大阪連続研修会【資産税実務2024】の内容はこちら 講座内容等、詳細決まり次第ご案内いたします。パンフレットをご希望の方はこちらから送信してください。※2025年1月中旬を予定して […]
【特別開催】笹岡宏保税理士『仙台薬局事件(東京地裁判決)を確認する!!』
最高裁判決後の評価通達6項の解釈運用を確認 講座内容 Farbeの資産税実務セミナーで何度か検証したことのある取引相場のない株式の評価において評価通達6項を適用することの可否が争点とされていたいわゆる『仙台薬局事件』(こ […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2024』 全24日間
笹岡宏保税理士による『資産税実務2024』概要 スケジュール・受講料 ※全講座、10:30~17:00(受付開始10:00) 講 師 場 所 ◆東京会場[浜松町] ビジョンセンター浜松町【地図】 東京都港区浜松町2-8- […]
【東京・大阪】笹岡宏保税理士による『民法相続と 相続税(贈与税)の確認』 全4日間
相続実務(民法面)と相続税・贈与税の申告実務との関係を相互に理解することにより各種論点を整理確認 4日間で、相続実務(民法面)と相続税・贈与税の申告実務との関係を相互に理解することにより、相続を巡る各種論点につき、民法面 […]
【帯広】笹岡宏保税理士による『実務で確認しておきたい取引相場のない株式の評価実務』
講座内容 財産評価の中でも特に難解といわれる取引相場のない株式の評価について、実務上、ここだけは押さえておきたいという事項を中心に確認してみることにします。 2024年9月26日(木) 10:30 ~ 17:00(受付1 […]
【倉敷】笹岡宏保税理士による『通達や問答集だけでは理解できない!! 土地評価に係る重要項目の確認』
講座内容 相続税等の土地評価について通達や問答集には明確化されていない実務上の重要論点について裁決事例等を通じて確認してみることにします。 2024年8月27日(火) 10:30 ~ 17:00(受付10:00 ~) 講 […]
【福岡】笹岡宏保税理士による『非公開裁決事例に学ぶ!! 相続税(贈与税)・財産評価の実務留意点』
❶【 実務上の重要論点が争点とされた】財産評価に係る非公開裁決事例の確認
❷【 実務上の重要論点が争点とされた】相続税・贈与税の課税に係る非公開裁決事例の確認
全2講座(4日間) 80,000円(税込)
【福岡】笹岡宏保税理士による『非公開裁決事例に学ぶ!! 相続税(贈与税)・財産評価の実務留意点』
講座内容 第1講座 【実務上の重要論点が争点とされた】財産評価に係る非公開裁決事例の確認 相続税等の財産評価について法令通達等に明確化されていない実務上の重要論点が確認できる非公開裁決事例を検証することで実務処理能力を向 […]
【名古屋】笹岡宏保税理士による『1年間で確認する宅地評価の実務』
第1講座 評価単位
第2講座 宅地の評価(基本的な項目)
第3講座 宅地の評価(応用的な項目)
第1講座お試し割引
60,000円(税込)→ 20,000円(税込) 4/10まで
【名古屋】笹岡宏保税理士による『1年間で確認する宅地評価の実務』
第1講座 評価単位 宅地評価の入り口(基礎中の基礎)である評価単位について確認 【1日目】4月28日(日) 【2日目】4月29日(月祝) 全日10:30~17:00 第2講座 宅地の評価(基本的な項目) 宅地評価の基本で […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2024』 全24日間
1.小規模宅地等の課税特例の実務
2.譲渡所得(不動産譲渡)の理解実務
3.地積規模の大きな宅地の評価・【改正された】居住用の区分所有財産等の評価実務
4.【事例で確認】 貸付金債権等の評価実務
【無料】笹岡宏保税理士による『資産税実務2024』 プレセミナー
プレセミナー概要 第1部【改正された】居住用の区分所有財産の評価 ❶ 改正の概要(個別通達の確認) ❷ 資産評価企画官情報等の確認 ❸ 今後の評価実務上の留意点 第2部【贈与税】一般課税と相続時精算課税制度について ❶ […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2024』 全24日間
笹岡宏保税理士による『資産税実務2024』概要 スケジュール・受講料 ※全講座、10:30~17:00(受付開始10:00) 講 師 場 所 ◆東京会場[浜松町] ビジョンセンター浜松町【地図】 東京都港区浜松町2-8- […]
笹岡宏保税理士2024年度資産税連続研修・宿泊研修日程案内
このPDFファイルをダウンロード 講座内容等、詳細決まり次第ご案内いたします。 パンフレットをご希望の方はこちらから送信してください。 ※2024年1月中旬を予定しています。 2024年度 笹岡宏保税理士研修会 パンフレ […]
【笹岡宏保税理士による】新マンションの評価方法セミナー
「居住用の区分所有財産の相続税評価額」について、市場価格との乖離の実態を踏まえ、新しい評価方法が新設されることになりました。 そこで、笹岡宏保税理士が『新マンションの評価方法』における注目度の高い事例を厳選し解説し […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2023』 全24日間
笹岡宏保税理士による『資産税実務2023』概要 スケジュール<全24日間> ※全講座、10:30~17:00(受付開始10:00) スケジュール・ 受講料 講 師 笹岡会計事務所 所長 税理士 笹岡 宏保 氏 196 […]
【笹岡宏保税理士 長崎開催】資産税の実務重要項目を法令解釈等からみる!!
資産税実務において法令通達等に明確化されていない実務上の重要論点を裁判例(判例)及び裁決事例から確認 採用する裁判例(判例)及び裁決事例は、最新の動向も考慮して、研修直前に決定することにします。詳細については、開催約1か […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2023』 全24日間
笹岡宏保税理士による『資産税実務2023』概要 スケジュール<全24日間> ※全講座、10:30~17:00(受付開始10:00) スケジュール・ 受講料 講 師 笹岡会計事務所 所長 税理士 笹岡 宏保 氏 196 […]
【笹岡宏保税理士】評価通達6項の確認講座
近時の財産評価で話題性の高い評価通達6項を実務的な観点から検証 財産評価基本通達6(この通達の定めにより難い場合の評価)において、「この通達の定めによって評価することが著しく不適当と認められる財産の価額は、国税庁長官の指 […]
笹岡宏保税理士 2023年度 研修会日程
このPDFファイルをダウンロード 講座内容等、詳細決まり次第ご案内いたします。 パンフレットをご希望の方はこちらから送信してください。 ※2023年1月中旬を予定しています。 2023年度 笹岡宏保税理士研修会 パンフレ […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2022』 全24日間
笹岡宏保税理士による『資産税実務2022』概要 借地権・雑種地評価実務コース(全10講座):300,000円(税込) 相続・事業承継実務コース(全14講座):380,000円(税込) 全講座 10:30~17:00(受付 […]
【笹岡宏保税理士 福岡開催】土地評価の確認(個別編)『 宅地評価における個別留意事項の確認』
相続税等の財産評価の第一歩である土地評価を3回シリーズで確認します。 第3回目の個別編では土地評価実務で十分に留意しておきたい個別項目について、財産評価基本通達の定めからその実務上の運用及び解釈まで広範な事項について検討 […]
【笹岡宏保税理士 福岡開催】土地評価の確認(応用編)『宅地評価における各種画地調整率の確認』
相続税等の財産評価の第一歩である土地評価を3回シリーズで確認します。 第2回目の応用編では宅地評価に適用される各種画地調整率のうち使用頻度の高い項目を中心に、財産評価基本通達の定めからその実務上の運用及び解釈について広範 […]
【笹岡宏保税理士 福岡開催】土地評価の確認(基本編)『 評価単位と路線価(倍率)方式による基本的な評価』
相続税等の財産評価の第一歩である土地評価を3回シリーズで確認します。 第1回目の基本編では土地の評価単位と路線価(倍率)方式による宅地評価のうち基礎的な項目(その中にも、財産評価基本通達等に記載されていない実務上の運用や […]
【笹岡宏保税理士 福岡開催】土地評価の確認シリーズ(全3回)
相続税等の財産評価の第一歩である土地評価を3回シリーズで確認します。 【1】(基本編)評価単位と路線価(倍率)方式による基本的な評価 第1回目の基本編では土地の評価単位と路線価(倍率)方式による宅地評価のうち基礎的な項目 […]
【笹岡宏保税理士 広島開催】土地評価の確認シリーズ(全3回)
相続税等の財産評価の第一歩である土地評価を3回シリーズで確認します。 【1】(基本編)評価単位と路線価(倍率)方式による基本的な評価 第1回目の基本編では土地の評価単位と路線価(倍率)方式による宅地評価のうち基礎的な項目 […]
【笹岡宏保税理士 広島開催】土地評価の確認(個別編)『 宅地評価における個別留意事項の確認』
相続税等の財産評価の第一歩である土地評価を3回シリーズで確認します。 第3回目の個別編では土地評価実務で十分に留意しておきたい個別項目について、財産評価基本通達の定めからその実務上の運用及び解釈まで広範な事項について検討 […]
【笹岡宏保税理士 広島開催】土地評価の確認(応用編)『宅地評価における各種画地調整率の確認』
相続税等の財産評価の第一歩である土地評価を3回シリーズで確認します。 第2回目の応用編では宅地評価に適用される各種画地調整率のうち使用頻度の高い項目を中心に、財産評価基本通達の定めからその実務上の運用及び解釈について広範 […]
【笹岡宏保税理士 広島開催】土地評価の確認(基本編)『 評価単位と路線価(倍率)方式による基本的な評価』
相続税等の財産評価の第一歩である土地評価を3回シリーズで確認します。 第1回目の基本編では土地の評価単位と路線価(倍率)方式による宅地評価のうち基礎的な項目(その中にも、財産評価基本通達等に記載されていない実務上の運用や […]
【笹岡宏保税理士 名古屋開催】実務に役立つ!! 裁決等で確認する!!シリーズ(全2講座)
【1】土地評価の重要項目の理解 6月4日(土)・5日(日) 相続税等の土地評価を行うに当たって、財産評価基本通達や評価実務に関する質疑応答集を確認するだけでは適正な価額を算出できない事例も、多数見受けられます。 今回の講 […]
【笹岡宏保税理士 名古屋開催】実務に役立つ!! 裁決等で確認する!! 『相続(贈与)税申告実務に係る重要項目の理解』
相続税・贈与税の申告実務に当たって、頭を悩ませる項目が多数出現しておりこれらに対応するために法令通達や実務問答集を確認しても、十分な確信を確保することが困難なことも珍しくはありません。 今回の講座では、相続税・贈与税の申 […]
【笹岡宏保税理士 名古屋開催】実務に役立つ!! 裁決等で確認する!! 『土地評価の重要項目の理解』
相続税等の土地評価を行うに当たって、財産評価基本通達や評価実務に関する質疑応答集を確認するだけでは適正な価額を算出できない事例も、多数見受けられます。 今回の講座では、一工夫必要と思われる土地評価を行う場合の具体的な対応 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2022』 全24日間
笹岡宏保税理士による『資産税実務2022』概要 借地権・雑種地評価実務コース(全10講座):300,000円(税込) 相続・事業承継実務コース(全14講座):380,000円(税込) スケジュール<全24日間> ※全講座 […]
笹岡宏保税理士 2022年度 研修会日程
このPDFファイルをダウンロード 講座内容等、詳細決まり次第ご案内いたします。 パンフレットをご希望の方はこちらから送信してください。 ※2022年1月中旬を予定しています。 2022年度 笹岡宏保税理士研修会 パンフレ […]
【資産税宿泊ゼミ】研修項目が決まりました!笹岡宏保税理士による資産税宿泊ゼミ(2021年11月7~9日・石垣島)の研修項目が確定しましたのでお知らせいたします。
笹尾宏保税理士による資産税宿泊ゼミ(2021年11月7~9日・石垣島)の研修項目が確定しましたのでお知らせいたします。
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2021』 全25日間
笹岡宏保税理士による『資産税実務2021』概要 【1】土地評価コース(基礎・応用):240,000円(税込) 【2】名義預金と相続税申告実務コース(全8講座):240,000円(税込) 【3】財産評価の税務判断コース(全 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2021』 全25日間
笹岡宏保税理士による『資産税実務2021』概要 【1】土地評価コース(基礎・応用):240,000円(税込) 【2】名義預金と相続税申告実務コース(全8講座):240,000円(税込) 【3】財産評価の税務判断コース(全 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2021』 全25日間
笹岡宏保税理士による『資産税実務2021』概要 【1】土地評価コース(基礎・応用):240,000円(税込) 【2】名義預金と相続税申告実務コース(全8講座):240,000円(税込) 【3】財産評価の税務判断コース(全 […]
笹岡宏保税理士 資産税実務2021 暫定版
このPDFファイルをダウンロード 講座内容等、詳細が確定した正規版パンフレットをご希望の方はこちらから送信してください。 ※2021年1月中旬を予定しています。 2021年度 笹岡宏保税理士研修会 パンフレット郵送申込
【東京・大阪】<笹岡宏保税理士による>民法改正に伴う贈与税配偶者控除への実務適用
令和元年7月1日施行の民法改正(一定の配偶者に対して居住用不動産の遺贈又は贈与が行われた場合における特別受益としての持ち戻しを免除する旨の規定の創設)によって、贈与税の課税特例としての『贈与税の配偶者控除』の規定が見直さ […]
【東京・大阪】<笹岡宏保税理士による>小規模宅地等の課税特例の実務
近年の改正項目が多くあり、相続税の申告実務において非常に頭を悩ます項目である小規模宅地等の課税特例について、その基礎たる適用要件から実務上の重要論点、裁決事例や判例からもたらされる法令解釈までの総確認を行います。テキスト […]
笹岡宏保税理士 2021年度 研修会日程
このPDFファイルをダウンロード 講座内容等、詳細決まり次第ご案内いたします。 パンフレットをご希望の方はこちらから送信してください。 ※2021年1月中旬を予定しています。 2021年度 笹岡宏保税理士研修会 パンフレ […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2020』 全24日間
セミナーの特徴 ・ 相続税、民法など総合的な「資産税実務」が体系的に学べる ・ 理論と実践で解説するので、税務調査にも対応可能 ・ 月2講座なので、仕事と両立可能 ・ 東京、大阪同一テーマなので、ご都合がつかない場合は振 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2020』 全24日間
セミナーの特徴 ・ 相続税、民法など総合的な「資産税実務」が体系的に学べる ・ 理論と実践で解説するので、税務調査にも対応可能 ・ 月2講座なので、仕事と両立可能 ・ 東京、大阪同一テーマなので、ご都合がつかない場合は振 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2020』 全24日間
セミナーの特徴 ・ 相続税、民法など総合的な「資産税実務」が体系的に学べる ・ 理論と実践で解説するので、税務調査にも対応可能 ・ 月2講座なので、仕事と両立可能 ・ 東京、大阪同一テーマなので、ご都合がつかない場合は振 […]
笹岡宏保税理士 2020年度 研修会日程
このPDFファイルをダウンロード 講座内容等、詳細決まり次第ご案内いたします。 パンフレットをご希望の方はこちらから送信してください。 ※2020年1月中旬を予定しています。 2020年度 笹岡宏保税理士研修会 パンフレ […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2019』 全18日間
セミナーの特徴 ・相続税だけでなく、譲渡・民法相続法などを含む総合的な「資産税実務」が体系的に学べる ・理論と実践で解説するので、税務調査にも対応可能 ・月1~2講座なので、仕事と両立可能 ・東京、大阪同一テーマなので、 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2019』 全18日間
セミナーの特徴 ・相続税だけでなく、譲渡・民法相続法などを含む総合的な「資産税実務」が体系的に学べる ・理論と実践で解説するので、税務調査にも対応可能 ・月1~2講座なので、仕事と両立可能 ・東京、大阪同一テーマなので、 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2019』 全18日間
セミナーの特徴 ・相続税だけでなく、譲渡・民法相続法などを含む総合的な「資産税実務」が体系的に学べる ・理論と実践で解説するので、税務調査にも対応可能 ・月1~2講座なので、仕事と両立可能 ・東京、大阪同一テーマなので、 […]
笹岡宏保税理士による『資産税実務2019』のお知らせ
セミナーの特徴 ・相続税だけでなく、譲渡・民法相続法などを含む総合的な「資産税実務」が体系的に学べる ・理論と実践で解説するので、税務調査にも対応可能 ・月1~2講座なので、仕事と両立可能 ・東京、大阪同一テーマなので、 […]
笹岡宏保税理士 2019年度 研修会日程
このPDFファイルをダウンロード 当フォームから送信していただければ、パンフレットが出来上がり次第郵送いたします。 2019年度 笹岡宏保税理士研修会 パンフレット郵送申込
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2018』 全16日間
相続税だけでなく、譲渡・民法相続法などを含む総合的な「資産税実務」を体系的に学ぶ ここで、資産税の実務を“本当に”モノにする! 相続実務コースでテキストとして使用します。 平成30年3月改訂これだけはおさえておきたい 相 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2018』 全16日間
相続税だけでなく、譲渡・民法相続法などを含む総合的な「資産税実務」を体系的に学ぶ ここで、資産税の実務を“本当に”モノにする! 相続実務コースでテキストとして使用します。 平成30年3月改訂これだけはおさえておきたい 相 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2018』 株式評価コース(第14~16講座)
取引相場のない株式の相続評価実務 相続税等における取引相場のない株式の評価について、評価通達の定めを体系的に確認し、かつ、実務上、誤り易い事項について、深度のある確認をします。 主な研修予定項目は下記のとおりです。 講座 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2018』 不動産コース(第10~13講座)
不動産譲渡所得編 不動産譲渡の理解 個人が不動産(土地等・建物等)を譲渡した場合の所得税の課税関係について、譲渡収入金額の認識と測定という基本的な項目から譲渡所得の課税特例(今回の研修会では、居住用財産の3千万円控除を中 […]
<東京・大阪>笹岡宏保税理士による『資産税実務2018』 相続実務コース(第1~9講座)
相続税の実務Q&A 第1講座から第9講座の全9講座で、相続税の初学者から中修者向けに民法の相続及び相続税申告実務に必要な知識を確認します。テキストは、平成30年3月発刊の『平成30年3月改訂 これだけはおさえておきたい […]
笹岡宏保税理士による『資産税実務2018』のお知らせ
相続税だけでなく、譲渡・民法相続法などを含む総合的な「資産税実務」を体系的に学ぶ セミナーの特徴 ・相続税だけでなく、譲渡・民法相続法などを含む 総合的な「資産税実務」が体系的に学べる ・理論と実践で解説 […]