外部セミナー
2019年1月25日(金)「不動産の継承ビジネス」 講師:石川 真樹氏

主催:(公社)埼玉県宅地建物取引業協会 越谷支部 青年部会

続きを読む
外部セミナー
9月16日(日)長谷工 住まいフェア セミナー 講師:石川 真樹氏

●主催:長谷工グループ

続きを読む
外部セミナー
2018年9月18日(火)相続税財産評価及び相続実務(分割・納税)に必要な! 建築基準法・都市計画法 講師:石川 真樹氏

●主催:千葉県税理士会 市川支部事務局

続きを読む
外部セミナー
2018年7月23日(月)平成30年度 第1回研修会 講師:石川 真樹氏

●主催:近畿青年税理士連盟 大阪支部

続きを読む
外部セミナー
2018年7月12日(木)平成30年度 第2回 渋谷支部不動産情報交換会 講師:石川 真樹氏

●主催:公益社団法人 全日本不動産協会東京都本部 渋谷支部

続きを読む
外部セミナー
2018年7月17日(火)・18日(水)相続財産診断マスター講座[実務研修] 講師:石川 真樹氏

●主催:神奈川県不動産コンサルティング協議会

続きを読む
外部セミナー
2018年6月18日(月)税理士のための「相続税申告業務と並行して行う不動産実務」 講師:石川 真樹氏

●主催:TKC千葉会

続きを読む
外部セミナー
2018年6月26日(火) 地積規模の大きな宅地の評価と広大地評価の見直し業務 講師:石川 真樹氏

●主催:税務特化型不動産鑑定 株式会社

続きを読む
外部セミナー
2018年6月21日(木)本当に稼げる!! 不動産事業者のための相続ビジネスモデル 講師:石川 真樹氏

●主催:一般社団法人 全国相続鑑定協会

続きを読む
外部セミナー
2018年6月1日(金)不動産事業者のためのDCF法[基礎講座] 講師:石川 真樹氏

●主催:綜合ユニコム

続きを読む
外部セミナー
2018年5月11日(金)『相続遺言実務家研究会 定例セミナー』講師:石川 真樹

●主催:相続遺言実務家研究会

続きを読む
外部セミナー
2018年4月16日(月)不動産実務家が教える!!『不動産の相続実務』講師:石川 真樹氏

●主催:弁護士法人 よつば総合法律事務所

続きを読む
外部セミナー
2018年2月8日(木)平成29年度 第11回 会員研修 講師:石川 真樹氏

●主催:(公社)全日本不動産協会 神奈川県本部

続きを読む
外部セミナー
2018年1月23日(火)一泊研修会 及び賀詞交歓 講師:石川 真樹氏

●主催:(公社)全日本不動産協会 川崎支部

続きを読む
未分類
石川 真樹

宮城県石巻市出身、早稲田大学社会科学部、東京理科大学第二工学部建築学科卒業。
1997年 (株)東京アプレイザル入社。2003年 同社において、セミナー事業部を立ち上げ、11年にわたり事業部最高責任者として勤務。自らもセミナー講師としても登壇する一方、相続・不動産ビジネスの新たなマーケットを開拓し、同社の業績の飛躍的な伸展に大きく貢献した。
2014年 独立し、(株)ファルベを設立。
これまでに培ってきた幅広いネットワークを活かし、人と人との「つながり」に重点を置いた事業展開を目指す。さらに充実したセミナーの企画・運営に加え、「相続ビジネス」における新しいソリューションシステムの構築に向けて邁進中。

続きを読む
過去の石川真樹セミナー

続きを読む
講師 石川真樹

続きを読む
石川真樹のセミナー

講師紹介 株式会社ファルベ 代表取締役 相続・事業承継実務研究会 事務局長 石川 真樹 宮城県石巻市出身。 宮城県石巻高等学校(高校3年時、全国高校ラグビー大会花園出場)、早稲田大学社会科学部、東京理科大学第二工学部建築 […]

続きを読む
2025年7月
【無料】税理士のための相続に特化した 不動産コンサルティングビジネス新着!!

~ なぜ税理士が相続に特化した不動産コンサルティングを行うべきか? ~ 税理士の先生方へ 相続税申告における不動産評価は、税理士業務の中核をなすものですが、単なる税務申告に留まらず、相続発生前、そして発生後の「不動産」に […]

続きを読む
2025年6月
【資産税実務に必須!!】税理士事務所のための建築基準法の道路と不動産分割

~ 遺産分割実務や財産評価で失敗しないための道路調査 ~ 土地評価においては対象地の接道条件や道路種別など、「道路」に関する知識は極めて重要です。 また建築基準法の知識不足により適切なアドバイスができず不合理な分割がなさ […]

続きを読む
2025年6月
市街化調整区域の土地評価と相続実務

市街化調整区域は、都市計画法上、市街化を抑制すべき区域と定められていますが、条件によっては戸建用地や店舗用地にもなりえます。 また、市街化調整区域は農地法と密接に絡むため、調査の仕方を間違えると評価や遺産分割にも影響して […]

続きを読む
2025年5月
【地主・農家さんが相続で困らない】税理士事務所がマスターすべき『「負動産」にさせない遺産分割アドバイス』

~ 親子3代で財産を無くさないための相続とは ~ 税理士事務所が不動産の知識が欠如していることにより、どのように不動産を分けたらよいのか悩んだり、また、相続人にアドバイスしないで不適切な分割が行われることが多々あります。 […]

続きを読む
セミナーレポート
2025/05/17 確認されていますか?不動産の健康診断 財務編

●主催:埼玉不動産株式会社
●会場:さいたま市産業振興会館

続きを読む
2025年5月
不動産投資を活用した相続対策の真実

~ 節税対策ありきの不動産投資は失敗する ~ 不動産投資の本来の目的は、「収益力の最大化」です。にもかかわらず収益を無視した節税対策ありきの不動産投資が未だに見受けられます。 節税重視の収益性を度外視した不動産投資は、経 […]

続きを読む
2025年4月
地主様の新しい相続対策『不動産の相続は 「事業承継」である!』

土地はあるがお金がない地主は経営が上手くいってい ない。 それは土地活用を失敗しているからである。 不動産の相続を「事業承継」と捉えた新しい相続のあり 方を解説します。

続きを読む
2025年4月
地主相続コンサルティング実務を学ぶ!『「都市計画法」「建築基準法」実務基礎講座』

~ 地主相続コンサルに必要な不動産法規 ~ ここがポイント! 【Point1】 都市計画法と相続コンサル 【Point2】 建築基準法と相続コンサル 【Point3】 現地調査と所有者からのヒアリング 【Point4】  […]

続きを読む
★単発研修会
税理士事務所のための『地主様への土地活用アドバイスと相続対策提案』

~土地はあるがお金がない「土地資産家」の不動産承継対策~ お客様(顧問先)からこのような相談を受けたくないですか? ・ ハウスメーカーの提案は大丈夫なのか? ・ 多額の借入金のリスクは? ・ 将来の不動産経営が心配 ・ […]

続きを読む
★単発研修会
相続専門家が提案する『不動産の相続対策【プロセス】』

~ 土地はあるがお金がない地主様の相続リスク対策 ~ 不動産の相続対策は、税務・法務にとどまらず資産そのものの対策が重要です。 相続専門家として、不動産リスクと相続リスクを認識させ、対策の実行を意思決定していただくまでの […]

続きを読む
2025年7月
先祖代々の土地を次世代へ“つなぐ“実践セミナー『親子で学ぶ!先祖代々の土地を守る不動産承継対策』新着!!

~ 先祖代々の土地を次世代へ“つなぐ”実践セミナー ~ 今までの常識の範疇で「相続対策」を行っていたのでは先祖代々の土地を守れません。 これからの時代に合わせた不動産オーナー様特有の問題に対応した資産承継対策が必要です。 […]

続きを読む
★単発研修会
DCF法に基づいた不動産投資理論 マスター講座

~ 不動産投資分析の基礎となるDCF法を学びこれからの資産運用・相続対策に活かす ~ 不動産価値の評価手法は、事業の収益力に基づいた収益還元法(DCF法)が基本となっています。 不動産投資にあたっては、投資の検討・事業化 […]

続きを読む
2025年5月
築古賃貸マンションオーナーに提案する『投資理論に基づいた【建替え】or【売却組換】or【リノベーション】の最適解と相続対策』

~ 賃貸マンションのライフサイクルと出口 ~ 減価償却期間が過ぎた築古賃貸マンションは、賃料下落・空室率上昇による売り上げの減少及び修繕費が嵩むことにより純収益が極端に下落していく時期になります。 また、所有者の高齢化に […]

続きを読む
★単発研修会
税理士・相続専門家のための!『貸宅地を相続する問題点とその対処法』

~ お客様の貸宅地の相続リスクを認識していますか? ~ 「負動産」の代表格である貸宅地(底地) 貸宅地(いわゆる底地)を所有するお客様の相続税申告をしても、貸宅地特有の問題を解決したわけではありません。 貸宅地を相続する […]

続きを読む
★単発研修会
税理士・相続専門家のための!!『相続と不動産コンサルティングビジネス』

~不動産コンサルを相続、事業承継に次ぐ第三の柱にするには~ 地主層のお客様は相続対策だけでなく、不動産承継に関する問題を相談したいと思っています。 特に税理士は常日頃から顧客と継続的に関与し、その内情を熟知しているため地 […]

続きを読む
外部セミナー
2025/02/02 上毛夢倶楽部 資産活用・土地活用セミナー

●主催:渋沢テクノ建設(株)
●会場:ホテルラシーネ新前橋

続きを読む
外部セミナー
2025/01/18 親子で考える資産承継

●主催:埼玉不動産株式会社
●会場:さいたま市産業振興会館

続きを読む
外部セミナー
2025/01/17 税理士必見!相続発生時の捌き方をマスターする!不動産コンサルは怖くない!

●主催:TRINITY LABO.
●会場:オンラインセミナー

続きを読む
★単発研修会
【無料】税理士・相続専門家のための『地主様をターゲットにした相続アプローチ手法』

~ 他業種相続専門家が横断的に連携した「不動産の相続対策」~ 他業種の相続専門家が横断的に連携した「不動産の相続対策」土地資産家(地主様)の財産のほとんどを占める不動産。 節税対策や争族対策がメインの相続対策では、先祖代 […]

続きを読む
★単発研修会
地主様が行うべき相続・資産運用の新常識

~ 先祖代々の土地を守る不動産承継対策 ~ 今までの常識の範疇で相続対策や土地活用をおこなっていたのでは先祖代々の資産を守れません。 これからの時代に合わせた資産承継対策が必要です。 そこで本セミナーでは成功する資産を増 […]

続きを読む
★単発研修会
ファルベ相続案件から学ぶ『土地活用コンサルティング事例』

~ 税理士事務所が相続税案件で対応すべき土地活用事例 ~ 単なる空き地における利回り重視の土地活用ではなく、相続コンサルティングや特殊事情があるケースから派生した土地活用事例を具体的に解説します。

続きを読む
★単発研修会
生産緑地の承継対策

税理士事務所が都市農家の相談において、「生産緑地」についてのご相談を受けられたことはないでしょうか。 また、遺産の中に生産緑地が含まれていることも間々あるのではないかと思います。 生産緑地はその指定を解除しなければ活用が […]

続きを読む
★単発研修会
財産評価と遺産分割の最難関!『市街化調整区域内の土地評価と相続』

【Point 1】 農家住宅等の地積規模の大きな宅地の適用可否 【Point 2】 雑種地評価 ・状況が類似する土地(地目)の判定・建築制限等に係るしんしゃく割合の検討 【Point 3】 農地法の調査 ~立地基準~ 【 […]

続きを読む
★単発研修会
土地はあるがお金がない土地資産家への『不動産投資を活用した資産運用術』

~土地を守り、相続税や代償金を現金で支払う土地資産家(地主)のための資産運用~ 昨今、エネルギー価格の高騰や資源・食料価格の上昇によりインフレが進んでいます。 物価が上がることによって、同じお金の金額でも、実質的な資産価 […]

続きを読む
★連続研修会
【第1期生募集】相続税申告・相続対策に必須『土地資産家特化型不動産マスター』

~ お客様(地主様)の価値ある資産を次世代へ円滑に承継させる税理士事務所になる ~ 第1講座では、 税理士事務所が一番苦手とする「都市計画法・建築基準法」をマスターします。 相続税財産評価をする上で必要な法規の趣旨を学び […]

続きを読む
★単発研修会
借地権の評価とコンサルティング

~ 借地権と貸宅地の評価(時価)とその特有の“問題”をどのように解決するのか ~ 貸宅地(いわゆる底地)を所有するお客様の相続税申告をしたけれど、貸宅地特有の問題を解決したわけではありません。 貸宅地を相続する度に、問題 […]

続きを読む
工藤 隆
借地権の法務

税理士・相続専門家のための借地権マスター講座(全3日間)第1講座【法務編】 ~ 借地権のおける法務的問題点やトラブル時の法務アドバイスについて解説 ~ 借地権・不動産・相続に詳しく、さまざまな問題に対処してきた弁護士の工 […]

続きを読む
★単発研修会
【無料】税理士事務所のための不動産ビジネスモデル

~ 税理士事務所が不動産をマスターするためには ~ 顧問法人やお客様個人の「不動産」全ての“情報”(規模、簿価、固定資産税評価、キャッシュフローなど)を把握できる税理士事務所は、顧問先の財産コンサルティ ングビジネスの素 […]

続きを読む
★単発研修会
不動産分割マスター

~ 資産価値を最大化させる不動産の分割とは ~ 資産を守る不動産分割の実務を解説します。 税理士が不動産の知識が欠如していることにより、どのように分けたらよいのか悩んだり、相続人にアドバイスしないで不適切な分割が行われる […]

続きを読む
★単発研修会
都市計画法・建築基準法マスター

~ 相続税財産評価に必要な不動産知識と不動産調査のポイント ~ 税理士事務所が一番苦手とする「都市計画法・建築基準法」をマスターします。 相続税財産評価をする上で必要な法規の趣旨を学び、評価に必要な資料収集と現地調査と役 […]

続きを読む
★単発研修会
【事例で解説する!】税理士のための企業不動産コンサルティング入門

~企業不動産を活用したROA改善提案~ 中小企業において「不動産」が資産構成割合のウエイトを多く占める場合、その活用方法如何によって、ROAが大きく変動してしまいます。 価値ある不動産を有効活用できないまま保有し続ければ […]

続きを読む
★単発研修会
【千葉開催】[税理士のための]トラブル事例から学ぶ“本当”の相続対策

~ 税法の知識だけでは相続トラブルは防げない ~ 税理士が相続税法だけ知っているだけでは、相続トラブルを回避できません。 なぜなら、相続は税務のみならず法務、評価、不動産、人間関係などその関連要素は多岐に渡ります。 そこ […]

続きを読む
★単発研修会
市街地山林の相続対策

~ 市街地山林の相続対策は土地活用の事前準備で決まる ~ 土地活用できる市街地山林なのか事前に調査していますか? 土地活用できない市街地山林であれば、宅地比準方式の評価は高いのかもしれません。 また、市街地山林の過大評価 […]

続きを読む
★単発研修会
「生産緑地」を所有するお客様の遺産分割

~ 都市農家の資産承継 ~ 【生産緑地相続のpoint】 ① 農業を継続するのかしないのか ② 農業後継者と農業にかかわらない相続人の調整 ③ 農業を継続する土地と転用する土地の選定 都市農家の相続において一番悩ましい類 […]

続きを読む
★単発研修会
税理士事務所・相続専門家のための『不動産投資“提案” マスター講座【全2日間】』

~ 相続・事業承継対策及び企業不動産戦略に必要な不動産投資 ~ 本セミナーの特長 ① 一資産運用としての不動産投資 ② 相続対策・事業承継対策・企業不動産戦略として不動産投資 ③ 税理士事務所だからこそできる不動産投資提 […]

続きを読む
★単発研修会
不動産業界のイノベーションは税理士事務所が起こす『不動産に“強い”税理士事務所が飛躍する!!!』

~ 相続税に強いだけでは生き残れない ~ 簿価(B/S)、相続税財産評価、固定資産税評価がわかる地域密着型の税理士事務所だからこそお客様の不動産を活かすことができます。また、総資産額に対する利益の状況も把握すれば有効な土 […]

続きを読む
2024年5月
財産評価と遺産分割の最難関!『市街化調整区域内の土地評価と相続』

【Point 1】 農家住宅等の地積規模の大きな宅地の適用可否 【Point 2】 雑種地評価 ・状況が類似する土地(地目)の判定・建築制限等に係るしんしゃく割合の検討 【Point 3】 農地法の調査 ~立地基準~ 【 […]

続きを読む
2024年4月
土地活用の相談は公平・中立的な立場である税理士が行うべき!!『損する土地活用・得する土地活用』

~土地資産家の不動産承継を正しく導くための指針~ お客様(顧問先)からこのような相談を受けたくないですか? ・ 土地活用で迷っている ・ 建築会社の提案は存しないのか? ・ 多額の借入金を返せるのか不安 ・ 将来の不動産 […]

続きを読む
2024年4月
税理士事務所が相続税申告や相続対策実行時にするべき『土地資産家に対する不動産アドバイス』

~ 土地資産家や不動産保有企業の相続事業承継対策の成否は税理士事務所で決まる ~ 多くの土地資産家は相続税申告時や相続対策実行時に、「不動産アドバイス」を望んでいる! 税理士事務所との協業で不動産コンサルティングを実行し […]

続きを読む
笹岡税理士セミナー無料受講お申込み

各セミナー紹介 各セミナーの詳細はこちらから確認できます。(別画面で開きます)当ページからのお申込みではユーザー登録は必要ありません。 下のフォームからお申込みください。

続きを読む
2024年2月
不動産投資の効果を最大限活用した相続(分割・納税・節税)対策

~不動産投資と相続対策は両立できるのか?~ 不動産投資の目的は、“収益力の最大化です。 そして「リスク」と「リターン(収益力)」は表裏一体です。つまりリターンが高いものはリスクが高く、リターンが低いものはリスクも低いので […]

続きを読む
2024年3月
生産緑地を所有しているお客様といっしょに考える!『生産緑地の相続対策』

~ 生産緑地相続の2022年問題は解決したのか? ~ 税理士事務所が都市農家の相談において、「生産緑地」についてのご相談を受けられたことはないでしょうか。 また、遺産の中に生産緑地が含まれていることも間々あるのではないか […]

続きを読む
2024年1月
古貸家の相続対策Q&A25

~ 老朽賃貸不動産の出口と相続 ~ 確定申告時期に古貸家の悩みをお客様と一緒に考える! 古貸家を所有するお客様は現状に満足していますでしょうか? また、古貸家を相続した時の問題点を理解していますでしょうか? そこで、本講 […]

続きを読む
【スタートキャンペーン】DMが届いた方だけ無料受講!

ページ最下部にお申込みフォームがあります↓ お申込みフォーム

続きを読む
TKC渋谷目黒
相続税申告時における 税理士事務所の不動産分割のかかわり方

~ 資産価値を最大化させる不動産の分割対策 ~ 税理士事務所にとって、相続税申告時における遺産(不動産)分割を考えることは非常に困難な業務です。 相続税申告時に、顧問税理士が不動産の知識が欠如していることにより、どのよう […]

続きを読む
TKC渋谷目黒
【土地評価マスター講座(不動産法規編)】土地評価に必要な都市計画法・建築基準法マスター講座

~ 相続税財産評価に必要な不動産知識と不動産調査 ~ 路線価評価をする上で、不動産の基礎知識がなければ、対応できません。それは財産評価基本通達が「不動産」が分かっていることを前提に書かれているからです。 例えば、都市計画 […]

続きを読む
2023年10月
貸宅地を所有する地主様への提案セミナー

~ お客様へ貸宅地の相続リスクを正しく伝えるために ~ 負動産の代表格である貸宅地 貸宅地(「借地権」が設定されている土地)の問題点と、貸宅地を相続した場合の問題点を①法務上、②税務上、③評価上の観点から紐解き、地主様へ […]

続きを読む
2023年9月
資産税担当者のための『相続対策で実行する不動産コンサルティング』

土地資産家(地主様)の相続(税)対策の成否は 「不動産対策」の実行で決まる!!! 土地資産家(地主様)の相続対策における「不動産コンサルティング」手法を、 相続時に不動産対策がなぜ必要なのかという「不動産固有の問題点」に […]

続きを読む
2023年9月
資産税担当者のための『相続対策で実行する不動産コンサルティング』

土地資産家(地主様)の相続(税)対策の成否は 「不動産対策」の実行で決まる!!! 土地資産家(地主様)の相続対策における「不動産コンサルティング」手法を、 相続時に不動産対策がなぜ必要なのかという「不動産固有の問題点」に […]

続きを読む
会社案内

会社概要 名前の由来 Farbe(ファルベ)は、ドイツ語で「色」という意味。当社がこれから関わっていく、税理士や不動産鑑定士、FP、不動産業者などには様々な特色があり、考え方や持っている情報、知識も異なります。それらを合 […]

続きを読む
セミナー講師派遣サービス

セミナー内容 近年多くの税理士・会計事務所、不動産事業者、各種団体および企業において、セミナー教育はなくてはならないものとなりました。またコロナ禍の影響もあり、「オンラインセミナー」へのニーズも高まる一方です。しかし、単 […]

続きを読む
2023年7月
【出版記念特別セミナー】税理士のための『賃貸不動産の 法人化マニュアル』

所得税の節税手法として安易に提案していませんか? 各種税法の知識にとどまらず複合的な判断が必要な不動産の法人化。 不動産オーナーに提案をする際に見落としてはならない論点を整理! 賃貸不動産の法人化に関する論点整理と税務の […]

続きを読む
2023年7月
【不動産オーナーアカデミー】先祖代々の土地を守るための不動産承継セミナー

~“本当に”成功する不動産承継の考え方~ 不動産それ自体は、「収益」を生み出しません。 収益を生み出さない不動産に「固定資産税」や「相続税」が課税されます。 また、闇雲な遺産分割によって相続人の争いにより先祖代々の土地が […]

続きを読む
2023年6月
相続税財産評価の最難関!!『市街化調整区域の土地評価』

固定資産税評価の単なる倍率が財産評価ではない!! 市街化調整区域内の「土地調査」のポイントを解説。 【Point 1】農家住宅等の地積規模の大きな宅地の適用可否 【Point 2】雑種地評価       ・状況が類似する […]

続きを読む
2023年6月
ケーススタディで解説!! 不動産投資分析

~資産家・富裕層などの投資家に不動産投資のリスクとリターンを適切に伝える~ 相続専門家や不動産実務担当者として資産家や富裕層に対して「不動産投資」の効果を適切に伝えることができますか? 本講座では不動産投資分析の考え方を […]

続きを読む
2023年5月
【不動産オーナーアカデミー】親子で考える!老朽賃貸建物の相続は、有利なのか不利なのか?

~ 老朽賃貸建物の「相続リスク」を正しく理解し、今後の相続対策に活かす ~ 社会環境の急速な変化と人口減少時代において、不動産市場は不透明感が増していくことが予想されます。 相続財産の中心が「不動産」となっている方にとっ […]

続きを読む
2023年5月
【税理士・会計事務所のための】不動産DCF法を理解した富裕層への 不動産投資アプローチ手法

不動産投資理論をマスターすれば、富裕層へ適格な回答ができる! 半日で習得!実務で役立つDCF法とCF表作成のポイント解説! ◆ 相続対策や企業不動産戦略でDCF法をどう活用すべきか? ◆ DCF法の基本的な考え方から、今 […]

続きを読む
2023年4月
【特別無料セミナー】税理士・会計事務所のための『土地資産家・不動産富裕層に対する【独立系】財産コンサルティング会社設立のすすめ』

~ 土地はあるがお金がない地主様へなぜ財産コンサルティングが必要なのか ~

続きを読む
2023年4月
【全3講座・6回】相続税申告(相続対策)での不動産実務マスター講座

『不動産承継プランニング』を極める。 土地資産家コンサルティングで圧倒的な知識、知恵と経験をもつFarbeが“会計事務所が相続時に具体的なアドバイスができる”ように「不動産分割プランニング」の不動産連続講座を開催いたしま […]

続きを読む
2023年4月
【全3講座・全6回】税理士・会計事務所のための『相続税申告(相続対策)での不動産実務マスター講座』

『不動産承継プランニング』を極める 土地資産家コンサルティングで圧倒的な知識、知恵と経験をもつFarbeが“会計事務所が相続時に具体的なアドバイスができる”ように「不動産分割プランニング」の不動産連続講座を開催いたします […]

続きを読む
2023年3月
【無料セミナー】税理士・会計事務所の『相続実務に必要な不動産の学び方』

なぜ相続実務に不動産知識が重要か?不動産を正しく理解しなければ地主様の相続は上手くいきません。 そこで、税理士・会計事務所がなぜ不動産の理解が必要なのかを、また、その学び方を解説していきます。 お申込み

続きを読む
2023年3月
【不動産コンサルティング実務研究会・信託実務研究会】不動産事業者のための 土地資産家・不動産富裕層に対する40歳からの「相続コンサルタント」のすすめ

~ 不動産【緊急特別】セミナー ~ お申込みフォーム

続きを読む
2023年2月
【不動産オーナーアカデミー】相続対策は不動産の「分け方・利用の仕方」で決まる

~ 節税、遺言書作成の前にやるべき大切なこと ~

続きを読む
2023年2月
【資産税実務研究会・不動産コンサルティング実務研究会】確定申告時に[貸宅地(底地)]を所有するお客様に何をアドバイスすべきか?なぜアドバイスが必要なのか

~ お客様へ貸宅地の相続リスクを正しく伝えるための知識の習得とその対応法 ~ 負動産の代表格である 貸宅地にもかかわらず相続対策をしている地主様が少ないのが現状です。 そこで、貸宅地はなぜ問題があるのかを、法務上、税務上 […]

続きを読む
資産税実務研究会
【資産税実務研究会・不動産コンサルティング実務研究会・不動産オーナーアカデミー】確定申告時に老朽賃貸建物を所有するお客様へ相続対策の提案をしませんか?

~ 老朽賃貸建物の相続リスクを適切に伝え、今後の相続対策に活かす ~ 社会環境の急速な変化と人口減少時代において、不動産市場は不透明感が増していくことが予想されます。相続財産の中心が「不動産」となっているお客様の相続対策 […]

続きを読む
2023年3月
【資産税実務研究会・不動産コンサルティング実務研究会】<全4講座 第4講座>相続実務での組換えと不動産投資

相続税申告時の不動産分割対応と相続対策としての不動産提案 このような税理士・会計事務所を求めています!!! ● 不動産を新たな収益源にしたい税理士・会計事務所 ● 不動産オーナー様に積極的に関与したい税理士・会計事務所 […]

続きを読む
2023年2月
【資産税実務研究会・不動産コンサルティング実務研究会】<全4講座 第3講座>相続実務での不動産分割と不動産売却

相続税申告時の不動産分割対応と相続対策としての不動産提案 このような税理士・会計事務所を求めています!!! ● 不動産を新たな収益源にしたい税理士・会計事務所 ● 不動産オーナー様に積極的に関与したい税理士・会計事務所 […]

続きを読む
2023年1月
【資産税実務研究会・不動産コンサルティング実務研究会】<全4講座 第2講座>老朽不動産の相続対応

相続税申告時の不動産分割対応と相続対策としての不動産提案 このような税理士・会計事務所を求めています!!! ● 不動産を新たな収益源にしたい税理士・会計事務所 ● 不動産オーナー様に積極的に関与したい税理士・会計事務所 […]

続きを読む
資産税実務研究会
【資産税実務研究会・不動産コンサルティング実務研究会】<全4講座 第1講座>相続実務に対応するための「不動産の見方」

相続税申告時の不動産分割対応と相続対策としての不動産提案 このような税理士・会計事務所を求めています!!! ● 不動産を新たな収益源にしたい税理士・会計事務所 ● 不動産オーナー様に積極的に関与したい税理士・会計事務所 […]

続きを読む
2023年1月
【資産税実務研究会・不動産コンサルティング実務研究会】<全4講座>確実に拡大する資産税“新収益モデル”『税理士のための不動産コンサルティング実務』

相続税申告時の不動産分割対応と相続対策としての不動産提案 このような税理士・会計事務所を求めています!!! ● 不動産を新たな収益源にしたい税理士・会計事務所 ● 不動産オーナー様に積極的に関与したい税理士・会計事務所 […]

続きを読む
資産税実務研究会
【資産税実務研究会・不動産コンサルティング実務研究会】相続税申告に対応した! 不動産の遺産分割への対応

相続税財産評価による財産目録をお客様に渡して「相続人の皆様で分割を決めてください」と言っていませんか? 財産のほとんどを「不動産」で占める地主様にとって、不動産の分割によって手取り資産が違ってきます。 また、分ける際に、 […]

続きを読む
資産税実務研究会
【信託実務研究会】信託・遺言・遺産分割でトラブルになりやすい不動産の類型[徹底解説セミナー]

~ なぜ、その不動産は揉めるのか、トラブルになるのか ~ 不動産は、以下の3つの理由により、遺産相続で揉めやすく、トラブルになりやすい財産と言えます。 ❶ 不動産の価格がわかりにくい ❷ 遺産相続後に、不動産の問題が判明 […]

続きを読む
資産税実務研究会
【資産税実務研究会・不動産コンサルティング実務研究会】税理士・会計事務所のための『不動産投資分析の基礎実務』

IRR法やレバレッジ効果などの不動産投資分析を実務レベルで使えるよう、ケーススタディーで解説! IRR法やレバレッジ効果などの不動産投資分析を実務レベルで使えるよう、ケーススタディーで解説! 相続実務担当者として不動産投 […]

続きを読む
2022年9月
今考える!なぜ?不動産の相続でトラブルが起きるのか?

★ お申込みフォームはページの下部にあります↓ 古貸家(古アパート)のオーナーのためのオンラインセミナー 相続でトラブルが起きやすい不動産には特徴的な傾向があります。 不動産相続の専門家が教えるトラブル事例を聞いて、あな […]

続きを読む
2022年9月
【資産税実務研究会】税理士・相続担当者のための『相続税財産評価に必要な不動産知識』

~ 都市計画法・建築基準法をマスターし、遺産分割などの相続実務に活かす ~ 相続税財産評価を理解する上で、不動産の知識(特に、都市計画法・建築基準法)は必ず必要です。それは、財産評価基本通達が不動産知識を理解している人を […]

続きを読む
2022年8月
【資産税実務研究会】税理士・会計事務所のための ”老朽賃貸建物” 相続対策としての建替提案

~ このような経験はありませんか? ~ 確定申告・法人決算をしているお客様  ●建て替え(土地活用)が事後報告、または、契約後に相談  ●不動産の売却が事後報告  ●不動産の購入(不動産投資)が事後報告  ●相続後、相続 […]

続きを読む
外部セミナー
7/28 不動産×相続のプロが教える「不動産相続」の落とし穴と「信託」によるトラブル回避術

●主催:株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
●会場:オンライン開催(LIVE配信)

続きを読む
2022年8月
【不動産コンサルティング実務研究会】不動産事業者のための『相続コンサルティング実務【基礎講座】』

不動産事業者にしかできない!不動産事業者に適した!相続コンサルティングの実務をケーススタディで解説 ~ 税務や法務の専門家ではない不動産事業者がなぜ相続実務に必要なのか ~

続きを読む
2022年9月
【資産税実務研究会】相続の専門家である税理士・司法書士が係かわって起きた『不動産の遺産分割大失敗事例10選』

~ どのような“不動産知識”があれば、分割トラブルを防げたのか!!! ~ 遺産分割対策は、相続人を争わせない対策といえますが、それは、相続人間の問題だけではありません。 遺産相続後に“不動産そのもの”に問題が判明し、それ […]

続きを読む
2022年7月
【不動産オーナーアカデミー】“これだけ押さえれば”不動産の相続対策は成功する!

先祖代々の土地を残す(守る)ための不動産承継 【入門講座】 不動産で“なぜ”相続トラブルはおきるのか?を理解すれば、今後の対応策が変わってきます! 不動産は、遺産相続で揉めやすく、また、トラブルになりやすい財産といえます […]

続きを読む
2022年7月
【資産税実務研究会・不動産コンサルティング実務研究会】これだけ押さえれば、地主相続に対応できる!!!『不動産の相続対策』

~ 不動産の価値を高める相続対策とは ~ 相続発生前・後にかかわらず、継続的に関与し、顧問先の内情(土地形状・建物の築年数・キャッシュフローの状況・相続税・相続予定者など)を理解している税理士・会計事務所こそ、不動産オー […]

続きを読む
2022年7月
【不動産コンサルティング実務研究会】電卓で数値をイメージしながら解説する!!!『“ゼロ”から理解する 不動産投資』

投資は自己責任と言われますが、数値を理解しないまま、 一般的に言われている、不動産投資のイメージは正しいのでしょうか。 ・ 儲かる? ・ 節税対策になる? ・ 都心部のリスクは低い? ・ 年金替わりになる? ・ 賃料は安 […]

続きを読む